どうしてFXで失敗してしまうのか

初めてなら誰でも恐い「損切り」って?
「損切り」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。何度か金融投資の経験がある方であれば専門用語のようなものなので馴染みがあると思います。実はことの損切りがFXにおいても大切なのです。
損切りとは、負けたことを認めて損失が大きくならない内に見切りをつけることを言います。自分が出した損失額を確定するということです。損失を自ら認めるなんて勿体ない、と思ってしまう方も多いでしょう。しかし、この見極めこそが重要なポイントです。
FXは為替レートによって左右されますので毎日変動します。レートの変動が誰にも読めないように、FXの変動も正確に予測することは不可能です。まだこのぐらいの損失であれば明日変わるかもしれない、もう少し待ってみた方がいい、と長い間損切りに踏み込めなかった結果、気付いたら大損していたというのはよくある話です。
損切りのタイミングを間違えないことが重要です。
金銭感覚を正しく持って
投資をしていて一番恐ろしいのは、金銭感覚が鈍ってしまうことです。誰もが利益を出すために投資をしていると思いますが、本来の目的や初心の謙虚さを忘れてしまうと、まるで大きなギャンブルをしているような感覚に陥る人がいます。気付いたらローン会社に借金をしてまで投資していたり、生活費にまで手を出していたなんてことにもなり兼ねません。少額から始められるFXだからこそ、金銭感覚が鈍ることはよくあります。始める前に何の目的でやるのかを決めて、FXに使っていいお金も予め決めておくことをおすすめします。上限を超えてまではやらない、と強く思うことが大切です。
生活を少しでも豊かにするために始めたFXが、いつの間にかFXをするために生活している状態にならないよう、常に金銭感覚は正しく保ってください。